運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2054件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-01-24 第182回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

この生乳については、この分野では割と珍しいことかもしれませんが、生産価格よりも消費者価格が上回っているというようなこともあるわけでございますが、需要と供給のバランスをさせながらこの維持の拡大を図っていくということが大事だというふうに思っておりまして、今おっしゃられましたとおり、生産力確保ということも大事なんですが、同時に需要の方も消費拡大対策を講じていくということが大事であるというふうに思っております

林芳正

2012-06-15 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

ただ、気をつけませんと、ただ自由化するだけですと、まさに、大きな企業はいいんですが、個々の御家庭の皆さんが、では電力会社との価格交渉力があるかというとそれはありませんので、逆にそういったところに勝手にしわ寄せができる、それに対して経産省が口も出せないという構造になりかねませんので、そこはちゃんと消費者、価格交渉力のない小さなユーザーの利益を守る中で、自由化を進めていきたいと思っております。

枝野幸男

2008-03-13 第169回国会 参議院 予算委員会 第7号

それらはほとんど輸入に依存していますから、これを原材料にしております小麦粉あるいは小麦粉関連のパンその他の製品、そしてお話にありましたように、トウモロコシを原材料として、えさですね、これを使って行っている畜産経営、酪農でありますとか養豚でありますとか養鶏でありますとか、これらの産物、農畜産物というのもみんなその影響を受けているわけでございますけれども、これがなかなか合理的な範囲内で消費者価格への転嫁

若林正俊

2008-02-20 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

今後の配合飼料価格の動向を十分見極める必要がございますけれども、中長期的に一体これが、高止まりするような形の中で経常的なコストとして他で吸収できないというような状況の見通しが出てきますれば、先ほど来言いましたように、まず上げて、消費者皆さんに御理解をお願いして、消費者がその価格の、経営のぎりぎりのところで要求を出してきます価格について消費者に御理解をまず求めて、一定の消費者価格の中で吸収してもらうということをまず

若林正俊

2008-01-09 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

ただ、今まで、例えば一戸当たり設計監理も含めて二千万円でできた住宅が、二千百万円、二千二百万円になっても、安全性が確認される前提があるんですが、タクシーの料金引き上げのときもお話をさせていただきましたが、それがすべて消費者価格転嫁をしてしまう、原油高騰もすべてが消費者価格転嫁をしてしまうということであれば、これはまさに景気後退物価上昇という二つの負の分を持ってこれから日本経済全体が立ち行かなくなる

後藤斎

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

これも石油化学に関連いたしますが、原油価格高騰によってガソリン軽油などの消費者価格高騰し、これは交通業界流通業界のみならず、さまざまな製造業サービス業でのコスト高騰を招いておるわけでございます。しかしながら、ガソリン等コスト高騰をそれぞれのサービス、商品の価格転嫁させることが難しく、産業界分野から、ガソリン軽油などの減税を求める声が高まっています。  

柚木道義

2006-04-12 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

八十六万トンということで、民主党側の目標にされている四百万トンというものに対する五倍近い開きがあって、その場合、麦の基本的な輸入も含めて国内需給バランスのとり方というのは、確かに国内生産で足らざるものを輸入していくという基本的なルールの中で現在でもやっておるというふうに承知をしておりますが、では、国内生産をして麦粉をつくって、需要の面と価格の面で、消費者の方には、国産を例えば四百万トンに増加をして消費者価格

後藤斎

2005-03-29 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

こういう販売をしたことでございますけれども、十五年産のような不作を受けた場合に、出来秋以降、かなり高い価格になっておった状況で、政府米を売り控えるということになりますと、市場において品薄感、それから消費者価格高騰をあおるというようなことで、適正流通に支障を来すことや、それから、高くなるということで米離れを加速させかねない、そういうおそれもあったというふうに考えておりまして、備蓄運営の観点からは適当

村上秀徳

2003-03-27 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

農水省からは、適正な価格形成のために牛肉卸売価格等情報提供の強化に努める等、適正な対応を検討する旨聞いているところでございまして、今、先生がお話ございました輸入価格自体が極めて高騰してきた場合、このような場合におきましては、これが消費者価格の騰貴をもたらす、そのおそれが高いというような場合には、幾つかの法律上の要件はございますけれども、関税定率法の第十二条におきまして、生活関連物資に係る関税減免措置

田村義雄

2003-03-27 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

今、農水省からありましたように、消費者価格小売で二・五%は上昇するだろうということでありますから、そういうことだろうというふうに思います。また、オーストラリアあるいはアメリカ等牛肉輸出国外食産業などからは、セーフガードの発動を見送ってほしいという要望があるようにも聞いております。  

勝木健司

2002-05-21 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

もう一つ、このBSEにつきまして、これも前に一回質問したんですが、いわゆる生産者価格消費者価格の問題です。  前回、三月に私はこれ、この委員会でもやりましたし、予算委員会でもたしかやらせていただきましたけれども、その当時から比べると、昨日資料をいただきました、ちょっと回復しているかなというような感じがいたします。

岩本荘太

2002-03-28 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

こういうことで、生産者の方の御苦労、厳しさと、それから、普通だったら、どんな野菜にしたって、ほかの物価にしたって、その生産価格が落ちると今度は消費者価格も落ちるというようなことなんですが、我が国の肉の小売価格実態がどういうような状況になっているか。まあ実態は大体わかりますので、小売価格卸売価格と連動して安くして消費拡大につなげるというようなことができないかということ。  

岩永峯一

2001-03-09 第151回国会 参議院 予算委員会 第7号

したがって、実質成長率の方が名目成長率より高く出るという実態に今なっておりますので、そういった意味からいきますと、この成長率は三%台半ばの名目成長率を見込んでおられますので、そういった意味では実質二%というのと名目成長率三%台半ばでは、その時点で既に今の状況名目成長率というか、消費者価格は下がっております、この二年間の数字を見ますと。

麻生太郎

2001-03-09 第151回国会 参議院 予算委員会 第7号

ただし、今の状態は極めて、戦後初めてのような状態が、価格の話が一番わかりやすいと思いますが、消費者価格が下落する、その中でGDPを上に上げるということはこれはずっとやってきておりますけれども、これはなかなか今までのことでなかったようなことが起きてきておりますので、そういった意味では、計画を出しても実際なかなかさようなわけにいかなくなってきているというような状況が続くということの方がむしろ問題なのであって

麻生太郎

2001-02-20 第151回国会 衆議院 予算委員会 第9号

では、消費者価格は下がっているかというと、余り下がっていない。自主流通米価格センターリベートをやって売る。リベートというのは、農家から委託契約を受けて経済連などが行っている、それを流通センターにかけるわけですから、そのときリベートを払うということは、農家との委託契約に違反すると思うんです。下手をすれば、これは背任に当たる、横領に当たると私は思っております。  

栗原博久

2000-04-19 第147回国会 衆議院 外務委員会 第5号

したがいまして、関税撤廃によるコストの削減は、市場におきます価格形成を通じまして消費者価格に波及するものと考えております。  一方、医療用医薬品価格につきましては、厚生大臣諮問機関でございます中央社会保険医療協議会の定める薬価算定ルールに基づきまして、医療保険からの償還価格として薬価基準が定められているわけでございます。

伊藤雅治